こんにちは とうもろこしです
たまには神社以外のことも語りましょう!
先日大阪京都ひとり旅の際、「ギア-GEAR-」というものを見てきました
はじめは演劇だと思ってチケットを取ったのですが、実は演劇の枠を超えたエンターテインメントだったのです
私の中ではそれはとても新しく面白い試みに感じたので、おすすめするために記事にしました
演者は5人
ギアの登場人物はポスターに描かれている通り5人です
少ないですよね
およそ1時間半の舞台をたった5人の演者で表現しきるのです
恐らくそれが成しえるのは各演者がその道のプロフェッショナルだから
パントマイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・女優の5人が舞台を作り上げています
実はセリフが一切ありません
セリフらしいセリフは、と言うべきでしょうか
とにかく体の動きと表情と音楽と映像ですべてを表します
パントマイムとダンスとジャグリングは声を発しなくても成立しそうですが、マジックにおいては多少難しいかなと思ったのですが、いえいえそんなこと、私のような一般人が心配することではありませんでした(笑)
だって私自身がマジックに見事に巻き込まれたのですから
ギアはギア専用劇場で公演されます
このレトロな建物の3階です
この劇場は103席しかありません
劇場自体は狭く、しかし逆を返せばとても近い!
これがなによりの仕掛けです
演者がとても近いし観客席の通路までやってきます
私はたまたま前の方の通路側の席だったので近くまで来たマジシャンに巻き込まれました
手の届くような至近距離でマジックをしてくれたのです
思わずおぉっと声が出ますよね
「すごい」「ブラボー」といった声出しや拍手は常にオッケー
公演前にスタッフさんから案内がありました
今回は私の近くの方が「えぇー!すごい!!」と素直に反応する人で、その声が聞こえたマジシャンが舞台中ですがその方を向いてドヤっといい顔を向けてくれました
あの顔は忘れません(笑)
演者と観客の距離が近いギアならではの楽しみ方だと思いました
演者はローテーション
今回はこのメンバーでしたが日によって違います
メンバーを知りたい場合は公式ホームページのキャストスケジュールから確認してみてください
劇場には仕掛けがいっぱい
この舞台は本当に色々動きます
もうびっくりするほど…
元々作りこんだ舞台セットですが、これにプロジェクションマピングと音楽で無限の表現が出てきます
ある時はポップに、またある時は幻想的に
くるくる移り変わる映像美と、それにガッチリ合った時の演技がとっても爽快で、演者さんの力量を窺わせます
例えるならばリズムゲームの落ちてくるボタンをジャストタイミングで押せた時の感覚に近い(分かりにくい?)
つまり誰でも楽しめる
一番の推しポイントは、大人でも子供でも、日本語がわからなくても誰でも楽しめるという事
簡単に書きましたがこれって凄くないですか??
「ねえあの動き面白かったね」「あれはびっくりした」「ぐっときた」なんてあの空間を経験した人なら一緒に想いを共有したいところ
今回はひとり旅で見に行ったせいもあって、誰かと同じ話をしたくてうずうずしているのです(笑)
ここ京都という外国人観光客も多いこの土地に拠点を置き、ロングラン公演2400回突破というのもうなづけます
料金
前売券 | |
---|---|
一般 | 4200円 |
大学生・60歳以上 | 3200円 |
小・中・高校生 | 2200円 |
幼児(4歳~未就学児) | 無料(事前に電話で予約) |
当日券は+500円です
チケットは
で予約できます
劇場アクセス
会場:京都・ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928)
住所:京都市中央区弁慶石町56 1928ビル3F
電話:0120-937-882
FAX:075-254-6521
この記事を読んで少しでも興味をもってもらえたら、そして実際に見てもらえたら嬉しいです
ほんと90分がこんなに早かったと感じたのは初めてです
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント