神社は好きですか?
私はどこかに出かけると必ず神社に立ち寄ります。
神社の雰囲気と御朱印が好きなんですよね。
特に御朱印を初めて貰ってからは明らかに神社に立ち寄る回数が増えました。
神社めぐりが御朱印がキッカケという方も多いかと思います。
私のように神社に惹かれた人は
そもそも神社って何?祀られている神様は誰?神話とどうつながっているの?
と疑問がわいてきた事はないでしょうか。
当たり前のように日常に溶け込む神社だからこそ、興味を持って初めて知りたい欲求が出てきます。
そんな時、私に神社のなんたるかを教えてくれた書籍の中で、特に面白かった3冊(+おまけ1冊)を紹介します。
神社について知りたい!
「幸せを呼ぶ日本の神様」
神社とはそもそも何か。
参拝の仕方とは。
神様について。
などそもそもの基本を簡単に教えてくれます。
固い本ではなくイラストも豊富でとりあえず簡単に神社について知りたい人に適しています。
古事記について知りたい!
神社は「神」の「社」と書くくらい神様と密接に関わっています。
その神様を知るには古事記を理解するしかありません。
ただ、日本の神話について書かれている古事記ですが、アマテラスオオミカミとかオオクニヌシとかスサノオノミコトとか人物名もややこしいし、内容が難しいんですよね。
これを面白く読むには下の2冊がおすすめです。
「レッツ!!古事記」
五月女ケイ子さんが独自のタッチのマンガで面白おかしく書いているのがこの本です。
オオクニヌシのこともオオちゃんとか言っちゃうし、全体的にゆるいです。
しかし、古事記の流れはきちんと追っていてサクッと読めます。
本の下部にある作者とオロチ博士のやり取りも面白い。
突っ込みどころに対して知識豊富なオロチ博士が的確に答えます。
読み終わるころには、人間味あふれる神様にクスっとして親近感さえ湧いてくる不思議な本です。
文庫で出版されているので持ち運びも楽々。
「マンガ 面白いほどよくわかる!古事記」
この本は綺麗なマンガでもちろん内容も忠実。
レッツ!!古事記との違いはより内容が詳しい点。
古事記って実は神話の部分とその後の天皇の話が綴られているのですが、この本はその天皇の話まで触れます。
文字が苦手ならマンガ部分だけ読んでも十分理解できます。
ちなみにこの本はAmazonの読み放題サービスであるAmazon Unlimitedなら無料で読めます。
おまけ 御朱印を知りたい!
「願いを叶える!古今東西、すごい御朱印だけ集めました。」
おまけにこれ一冊追加します。
神社というより御朱印にフォーカスした本です。
日本全国ちょっと珍しく思わず「凄い!」と言ってしまう御朱印ばかり集めた内容の濃い本です。
御朱印から神社に興味を持って好きになるのも大いにありですよね。
神社の背景を知って視点を変えよう
なんとなく行って綺麗な社殿を見てお参りして御朱印を頂いて帰るのも良いけれど、ちょっと知るだけで神社を見る目が変わります。
実際この間霧島神宮に行った際に「あっここ、ニニギが祀られてる神社だ」ってなりました。
友達がやってる店に来たみたいな…あちょっと違うかな、ニュアンス近い感じがするんだけど(笑)
私は少し知識を増やしてから、そこら中にある神社を見る度、自分たちの生活や歴史と深く関わって今に至るんだなぁとしみじみ思うようになりました。
せっかく行くなら面白く見たいですよね。
興味が湧いたらぜひ読んでみてください。
コメント